アニメの古参ファンしか知らない昔話
Redditの反応
アニメ好きの友達の友達に
ファンが字幕つけたアニメのコピーのコピーを頼まなければ
アニメが見れなかった
>Redditの反応
これ
>Redditの反応
獣兵衛忍風帖をそうやって11歳ごろの時にVHSで見てたなあ
Redditの反応
俺らの時代はアニメは普通12話よりも長かった
>Redditの反応
最低でも50話はあったな
>Redditの反応
しかもシーズン2も同じぐらいの長さ
Redditの反応
俺はまだ22歳だけど
ドラゴンボールの素晴らしさはドラゴンボールZで霞んでしまったな
ドラゴンボールで嫁なんて聞かないけど、俺はブルマが二次元の初恋の相手だったよ
Redditの反応
OPとEDは頻繁にカットされてたな
尺が足りないから
そして「販売・貸出は禁止です」
翻訳者のうんちく
昔には戻りたくないね
Redditの反応
俺の頃はドラゴンボールやカウボーイビバップは
本当の意味で「アニメ」とはみなされていなかったな
toonami(※アニメの放送局)の流行と相まって、大分アニメに注目が集まった
Redditの反応
昔はtoonamiでやってる見たいアニメのために寝ずに遅くまで起きてたもんだ
犬夜叉の新しい回を待って、再放送を見なくて済むようにね
>Redditの反応
犬夜叉の新しい回を見逃してしまって
朝の2時まで寝ずに再放送を見るか、諦めてしまうかしか無かった
>Redditの反応
シャーマンキングをビデオの録画の時間間違えてえらいことになったもんだ :(
Redditの反応
56kのモデム使ってネット使って
ちょっとの映像をダウンロードするのに4,5時間かけたもんだ
大学で初めてダイアルアップの早いインターネットを使ったよ
Redditの反応
IRCや画像掲示板に同好の士が集まって
好きなアニメの翻訳、編集、字幕植え込みをやってたな
Redditの反応
2話しか入ってないVHSのために20ドル払ってた
そしたら次の巻は5か月後までお預けだぜ
Redditの反応
クソみたいな昔は
新しいアニメはブロックバスター(ツタヤみたいな店)で借りるか
ネットで怪しげな業者から変な字幕のアニメを買うかぐらいしかなかった
それかセーラームーンSやスターズの字幕がついたものを手に入れられるような魂の兄弟を持つかだな
Redditの反応
毎週土曜日に隣人とその子供とでトップを狙えを見ていたな
良い時代だった
Redditの反応
親とチャンネルを取り合ってアニメを見ていたな
まあいつも最後は友達の家で見ることになるんだけどね
https://www.reddit.com/r/anime/comments/8nszvi/older_anime_fans_whats_your_back_in_my_day_story/
日本のテレビでは野球中継で
毎回のように深夜アニメの放送時間が変わって録画時間ズレて録画失敗したりしました
スポンサーリンク
この記事をシェアする
42 件のコメント:
中学生の時までは親にバレたくないのもあって録画しないでこっそり深夜リアルタイムにアニメ見てた
大昔は、野球なんかで放送中止になっても、代替放送すら無かった事もあったんだぜ…
そもそも深夜にアニメやってなかった。
ラジオドラマとか聞いてたね。
ビデオデッキも珍しかったし。
友人に録画頼んでも、その友人宅に遊びに行って見ていたもんだ
あいつの家のは普通にVHSだったが、ウチのはベータだったから…
最近は見られないが、昔のアニメは時々だが陰毛がチラチラ映ってた
テレビの前にラジカセを置いてOPとEDを直撮りしてた(姉が
決して物音をたてないように厳命されていたため、
夕飯時、みんな茶碗を持ったまま硬直して過ごした思い出
それ以前に、テレビが無かった!
テレビがあっても、白黒だった!
「ドラゴンボールの最大の敵は?」「野球」ってジョークがあったな
56kでアニメダウンロードとか気が遠くなりそう
しかもPCのパワーが弱いから小さくて画質が超悪い
国を超えてダウンロードするのは本当に大変だった
>56kのモデム使ってネット使って
>ちょっとの映像をダウンロードするのに4,5時間かけたもんだ
ちょっと待ってくれ、電話回線で4、5時間って電話代いくらだよ
子供の頃は巨人の星とかアタックナンバー1とか所謂スポコンアニメ観てたけど、今思えば日大の問題に通じる物があったんだなw
フリーソフトにレジューム機能つきのダウンローダーがあってそれ使ってたなあ
いまのwebブラウザは普通に初期装備されてるけど
> 2018年6月3日 0:40
テレホーダイってのがあった
> 2018年6月3日 0:48
日大の問題というか、ああいうのを問題視するようになった今の時代の世相があまりにも大きく変わった
ネットの個人発信のニュースや動画が大きい要因を担ってるね
昔は審判がちょっと注意して終わりでほかは黙殺されて報道もされなかったし
被害者当人たちは「なんて汚い連中だ」と歯ぎしりして加害者はお咎めなしのまま終了
ぺとぺとさんの最終回放送日に何年かぶりに阪神が優勝して
特番終わるまで5時間くらいチャンネルに張り付いたことがあるわ
あの時は関西人やめたくなった
あんまりアニメならではの話でもないような
匿名 さんのコメント... 2018年6月2日 23:30
ハートカクテル、レモンエンジェル、オールナイトフジのドクター秩父山、小松左京アニメ劇場。
深夜アニメをやってない事は無かった。
Wikipediaを見ると1960年代にも放送されたという事が分かって驚いた。
学校から帰ってきて4時頃にやってるアニメの再放送で
昔の名作アニメを良く見てた
今はその時間どの局もワイドショーとかTVショッピングばっかよね
録画を失敗した時のショックは計り知れないね。
アルプスの少女ハイジの裏番組が宇宙戦艦ヤマトだった
一晩中かけて数十枚のエロ画像ダウンロードしたりしたね。
見もしないのにフォルダがどんどんたまっていってHDD買い足したり。
見もしないのに!
>日大の問題というか、ああいうのを問題視するようになった今の時代の世相があまりにも大きく変わった
だよねえ。
知り合いの婆さんも昔語りで、旦那に殴られて失明したけど、
周りも自分も警察に言うなんて発想すらなかったって言ってた。
家庭内とか学校内暴力なんて、警察に相談しても家庭内、学校内で解決してくださいで終わってた時代だもんな。
自分の全盛期は少年ジャンプアニメが一世を風靡してた。
>獣兵衛忍風帖をそうやって11歳ごろの~
あれ、エ.ロ.シーンどころじゃなくてS.E.X.シーンがあったんだけど大丈夫か
ビデオ1本(360分)に1クール分(全13話)を録画する
池袋に旧うしおととらのかまいたち編の先行上映観に行って同時上映が獣兵衛忍風帖だった。うしおととら目当て行って冒頭のあのシーンはたまったもんじゃ無い。マナーの悪い同い年くらいの中学生がそれ観て「やってるよ!やってるよ!!」はしゃいで居心地悪かった。
>「ドラゴンボールの最大の敵は?」「野球」ってジョークがあったな
ナディア最大の敵は湾岸戦争ニュース特番
>録画を失敗した時のショックは計り知れないね。
カードキャプターさくらの最終回を予約録画したら時間延長した大相撲中継
>ビデオ1本(360分)に1クール分(全13話)を録画する
ビデオテープは三倍録画にしないと金額面よりも置き場に困ったよな
しょっちゅう3段ボックス買い足してたわ
藤子不二雄のアニメがいっぱいやってた
幻のトロン・ミラン(関西地区で)
東京12チャンネルの「マンガのくに」だな。
海外アニメの宝庫だった。
当時イラク大統領だったフセインがクエートに侵攻したことでNHKが緊急特番を放送したせいで『ふしぎの海のナディア』が一回休みになり、アニメファンが激怒した
『学園戦記ムリョウ』で政府高官が載った飛行機が撃墜される(実際には味方の宇宙人が乗っていたので無事)シーンがある回の直前にアメリカ9・11テロが起きたが、ちゃんと放送された
>2話しか入ってないVHSのために20ドル払ってた
なんだ安いじゃん(麻痺)
野球の延長とかで放送時間がズレたり放送されなかったりすることが結構あったから
昔のアニメファンは野球嫌いが結構いる
亜美といえば水野でも川嶋でもなく野々村だった
ビデオすら普及してなかった
地上波テレビで無料で、しかも母国語で、観られた俺たちは幸せだ。
>昔のアニメファンは野球嫌いが結構いる
おれも、それでプロ野球が嫌いになった。
その多くが巨人戦だったので、巨人が嫌いになった。(関東)
高畑勲の名作といったらかぐや姫でも火垂るでもなくホルス
夏休みになると、NET(現在のTV朝日)が「夏休み子供まんが劇場」とかいって、朝の9時くらいから11時くらいまで子供向けの番組をやっていた
だいたい、「魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃん」「ジャイアント・ロボ(実写)」あたりだったと思う
かくして、夏休み前に立てた「1日のスケジュール」は出だしから狂うのが常であった
そして夕方5時~6時には日本テレビが再放送で「赤き血のイレブン」とかをやっていたと思う
6時からは東京12CHがマンガキッドBOXということで、専らアメリカのマンガをやっていたと覚えている
「早撃ちマック」とか「大魔王シャザーン」なんかを。
そして7時から8時まではどの民放でも子供向け番組であった。
8時になると「子供は寝なさい」ということで寝かされてしまった為に、土曜日以外の夜8時以降のTV番組は知らないのであった。
以上、1960年代後半のお話でありました。
80年代前半くらいまでは、アニメや特撮のビデオは傑作選みたいな形でビデオ化されていたので、全話収録される保障がなかったので、必然的にTVの放映を必死で見た。
早朝と夕方にアニメの再放送をやっていたので同じアニメを何度も見た
アニメ以外でもウルトラマンシリーズなど子供向け番組は何度でも再放送していた
コメントを投稿