
4chanの反応
ゴブリンスレイヤーの女武闘家かわいそ過ぎない?
ヒーローになろうとしただけなのに
4chanの反応
自然淘汰だ
>4chanの反応
でも生き残ったじゃん
4chanの反応
あのグループの中では一番優秀だった
女武闘家にはポテンシャルがあった
無能のリーダー
ゴブリンが周りに居るのに悠長にスペルを唱えていた女魔法使い
それに泣いてるだけで役に立たなかった女神官
>4chanの反応
キャラデザ良かったのにな
元気だったころはチチみたいなキャラだったのに
4chanの反応

何も考えずにアホのグループに入るから悪い
冒険者なら避けられたことだ
4chanの反応
>後衛を置いて先に行く
>壁と罠をチェックしない
>戦いの最中我を忘れる
>チームワーク0
4chanの反応
彼女は自分の力を過信していた・・・
ダガーやパンチナイフ、ガントレットや脛あて、足に鉄を仕込んでおくべきだった
素手で戦うなんて少年漫画の師匠レベルじゃないと楽観的すぎるさ
4chanの反応
女武闘家の話ばかりするのは止めろ
本当の被害者は女魔法使いだ
4chanの反応
ゴブリンスレイヤーと結婚できるような
ゴブリン大嫌いなサイコ女として復活して戻ってくるか?
4chanの反応
レンジャーがいれば全部避けられたんじゃないの
>4chanの反応
暗い洞窟の中での弓矢は扱うの難しそう
しかも敵は小さいし多い
>4chanの反応
いや、罠とか道とか壁とか発見できたんじゃないのってことね
>4chanの反応
レンジャーってローグの上級職じゃなかった?
>4chanの反応
レンジャーはドルイドとファイターのハイブリッド
パラディンがクレリックとファイターのハイブリッドと同じようなものだ
だからレンジャーは罠を発見するスキルは無いし
トラップのダメージを緩和する能力も無い
4chanの反応
運が悪かったな
>4chanの反応
運が悪い + 準備不足 = カタストロフィ
4chanの反応
こういう精神的に壊れてしまった女性を求める男性というのは
往々にして自分に自信が無くてモテない男だ
しかしもしこの男が女性を立ち直らせることに成功してしまったのなら
彼女はその男の元を去るだろう
もっと良い男が居るのだから
>4chanの反応
癒やすどころかもっと傷つけられそう
4chanの反応
NOOOOOOO モンクちゃん!!!!!
守ってあげたい!
4chanの反応
彼女は子供みたいに友情からあの無能の男とチームを組んでしまって
シナジー0のパーティーを組まれてしまった
ベテランの所に見習いとして入るべきだったね
>4chanの反応

(注:スカイリムのOPシーンのパロディ)
でもパーティーは構成的にはパーフェクトだったじゃん
全部の基本的な役割はカバーしてるんだし
肉壁、DPSギャル、高火力魔法使いにヒーラー
伝統的なパーティーだ
連携は取れてなかったけど
あの剣士の男は可愛い女の子だけを集めていたわけでは無いぞ
この画像の通り次はソロで冒険者やるぜ
http://boards.4chan.org/a/thread/179193423
スポンサーリンク
この記事をシェアする
112 件のコメント:
剣士男→お調子者で向こう見ず、戦闘も長剣のせいでいまいちな無能
武闘家女→危機的状況で仲間を逃がす判断力と犠牲心、ゴブリン相手に無双する有能
剣士男→持ってない駄目男
武闘家女→だめんず
確かにパーティー構成はドラクエ3のオススメパーティーみたいに基本に忠実で良かったが
でも全員がゴミすぎたw
前衛が後衛残して進んだり、後衛も呑気で、あまりに無警戒で経験不足だった。
このすばのカズマがリーダーだったら生き残れた、つーか引き返してただろうw
無能剣士のリーダーの失敗って「たそがれ清兵衛」でも見たな
冒険者たるもの、もっと日本の侍映画を観て勉強しておくべきだった
世界観にケチつけるわけじゃ無いけど、細かい戦略戦術にこだわるのに職種によって使えたり使えない技能がある設定なら理不尽だと思うな。まぁ一話じゃその辺は判らんかったが。
全員マヌケだと話が引き立たないから落ち度のないキャラも悲惨な目に合わせるんでしょ
そうだからこそ後味の悪さを残せるわけで
真面目に考察するとあの世界の新人の教育体制がね
各人がその道の師匠の下で鍛錬してるときは手塩にかけられてる感じなのに
実戦との橋渡しになるような指導者がいないのが悪い
まあ指導ができるほどの実力者は指導する暇があったらもっと割のいい依頼をこなすわけで
ドラクエみたいな電源ゲーRPGならともかく、TRPGベースの世界で探索役いないのは致命的欠陥
あのパーティちょっとありえないくらい油断しすぎだな
新人パーティがゴブリンに全滅させられるのはよくある話と語られてたけど
そういうの教訓として伝えられてないのか
駆け出しの新人てのはしばしばビギナーズラックで大成功しちゃったりするからな
そこで舞い上がって突っ走ると、つまづいて最悪死に至る
「最初の次が肝心と心得よ」と俺は師匠に教わった
> 真面目に考察するとあの世界の新人の教育体制がね
> 各人がその道の師匠の下で鍛錬してるときは手塩にかけられてる感じなのに
> 実戦との橋渡しになるような指導者がいないのが悪い
現実も変わらないだろ
学校で勉強を教えるけど
実際の社会勉強は教えない
> 真面目に考察するとあの世界の新人の教育体制がね
一部の冒険者は新人教育してるけど、基本は見た感じならず者か夢見る少年少女の集まりだしな
女武闘家は(漫画の)回想シーンからして師匠である父親が既に死んでるのが痛かった
生きていたらもっと学べたかもしれんし、或いは冒険者なんてやって無かったかもしれんし
メインストーリーに関係しない、よもやま話だから言うけど。
ギルドも新人教育を改善すべく、引退者を使った養成所の設立する。冒険生活が終わっても、生きていくのは続くのだからってね。ゴブスレさんが生き残れたら、ゴブリンの専門の指導者になるのかもな。
毎度思うが、ギルドは免許制度を作った方が良い。
冒険者が適当に依頼こなして、その都度全滅してたら信用問題になると思うんだけどな。
免許試験があったファンタジー物ってフォーチュンクエストしか知らんけど
> 毎度思うが、ギルドは免許制度を作った方が良い。
日雇い労働斡旋所を幼稚園と勘違いしてる園児かよ
その都度全滅してたらって脳内設定どこから来たんだかw
費用天引きされてたら、別の格安ギルドができるだけだろ
馬鹿にしているけど、MMOのゲームで野良募集に入ると
こんなパーティばかりだからな
あの世界が他の作品とは違ってゴブリン側もそれなりに強いよということを教えてくれるための犠牲キャラだね
洞窟はいること1つ取っても普通に考えて相当慎重になるはずなのに、今までのクソアニメでは簡単に敵やっつけて経験値上げてるからね
自業自得とも言えるしなーんも考えてなくて安直に進む脳筋行動は危険と言うことがよく分かるシーンだった、、というか今までのアニメがクソ過ぎたのだ
このすばのカズマならあんなことしないってのは的を射ていると思う
まぁ、可哀想かっつったら可哀想だよね…
散々ボコられて挙句人外にマワされたんだから。
キレイな体のまま死んだ方がまだ幸せだったかも。
つか、いくら腕に自信があろうと女の子があんな場所に行っちゃいけませんよ…
しかも上玉3人も…もう若い女子のデリバリー屋さんにしか見えなかった。
免許取り立ての馬鹿ヤンキーが調子に乗って友達3~4人乗せて暴走して全滅する事故がよくあるが
第1話はザマァwって感じでスカっとしたな
ふといまさら思ったんだが、これ、異世界転生モノじゃないな。
ファンタジーは取っ付きにくいってのがゼロ年代の定番だったんだが、異世界転生モノは、ファンタジーというジャンルそのものをとっつきやすいものにしたね。
>費用天引きされてたら
その脳内設定もどこから出てきたんだよ
天引きなんて書いた覚えが無いぞ
むしろ声を聞いた瞬間に期待が高まったんだが・・・
この物語の世界の残酷さを表現するにはコレくらいでいいんじゃない?
PT全員馬鹿過ぎて違和感って言われるけど愚かで馬鹿だと軽く死ねますよってわかりやすかった。
ギルドに所属するのにマージン取られないってw
社会経験無さ過ぎでしょ中学生かな?
どうみても実践経験0にしか見えんかったんだが。
かかし相手に修行してた訳でもないし
設定がばがば過ぎだろ
ピン○パイナップル的な展開
単純にリーダーが無能だったんだよ
格闘家ちゃんは普通に強かったし魔法使いちゃんも能力はあった
剣士のクズリーダー男が全て悪かったと言っていい
満足に索敵も警戒もしないで後衛置いておしゃべりしながら先導した挙句、剣振り回して格闘家ちゃんの邪魔して単身突っ込み死んだ
剣士抜きの方がまだマシってレベル
>どうみても実践経験0にしか見えんかったんだが。
>かかし相手に修行してた訳でもないし
>設定がばがば過ぎだろ
ゴブリンの単体としか戦ってなかった奴が
ゴブリンのテリトリーで群れにやられたってだけだろ
メガネ魔法使い「前衛が秒で溶けるとかマジで無理ゲー」
つかみとしては今季最高レベルだな。
ストーリーなんて微塵もない、単にモブがヤられて主人公が無双しただけなのに。
やはりエロと暴力は最高のキモヲタホイホイなんだなあ。
格闘家の太ももよりホブゴブリンの腕の方が筋肉太いんだもんな
力比べになったら絶対負ける
リーダーは飛びぬけて無能だったけど、残りはそこまでではないと思うけどな。まあ武道家も魔法使いも若干油断してる感じはしたけど。
魔法使いはいきなり前衛で戦うはめになってしまったから、ああなるのは仕方ない。
神官は始めてのクエストだから的確な判断を期待するのは酷だし、一応慎重な意見は出してたからな。
>このすばのカズマならあんなことしないってのは的を射ていると思う
最近では「射る」のほうを広めてしまった辞書が間違いを認めて
「やっぱり的を得るのほうが正しかったすいません」
って言い出してるしこれもうわかんねえな
ルーキーは自分や仲間が無能なの当たり前で真っ白になりながらつぎにつなげるのが大切。
だからスナイパーは士官より下士官を狙ったりする。
優秀な士官より経験豊富な下士官の方が崩壊させるには早かったりするからね。
教育も時代的にはあんなものだよ。
農家の次男や三男が他所にやられたような時代は人が余るし、生き残ったものを使う感じだろう。
かわいい女の子だから
それなりに同情的に観られてるわけだけど
言ってみれば「中州でBBQやるDQNが案の定流された」と同じことだからね
そう考えると設置ガバガバどころか
そういう馬鹿が存在する世界のほうが
むしろリアル
この世界の住人がやばいのは被害や犠牲になった人以外ゴブリンの危険性を認識してない事なんだよな。
基本ゴブは単体なら雑魚のイメージが強すぎて、なめプした結果被害拡大だから。
こんだけ情報がある時代でも中型犬や猪を侮る人がいるからね。
脅威も自分は何も知らないと心掛けてる人は賢いけど、賢いだけだと動かなくなって神官ちゃんみたいな子に追いつけなくなる。
だから無謀はなくならかった。
マジレスすると体重の軽い女の子が武闘家やるのは無理がある
ステゴロは体格と体重が無いと劇中のように軽く止められてしまう
ゴブスレの世界のゴブリンってやること凶悪すぎるのに
なんか全然警戒されてないんだよな
中級者以上はもっと凶悪なモンスター相手にしてるっていうけど
そんな凶悪なのがうじゃうじゃいる割に街は平和だし
なんかチグハグな印象
>この世界の住人がやばいのは被害や犠牲になった人以外ゴブリンの危険性を認識してない事なんだよな。
現実でも街中に現れたクマやイノシシに対して射殺されたりすると「何で殺した」とか甘い事言ってくる人がいるし、「根拠もないけど自信だけある」「今まで上手くいってからこれからも大丈夫」というヤツが事故で死ぬ事も珍しくないから良くある話しなんだろう。
いや現代社会じゃないんだから…
猛獣が身近にいるのが当たり前の世界なら警戒や対策なんてあって当たり前だろうに
はっきり言って世界設定が矛盾だらけ穴だらけ
ゴブリンに焦点を当てたのだけは面白いアイディアだけどね
規模がちげーだろ
現実世界で言うと野生生物が大挙として押し寄せて村単位で滅んだ所があっても人々が警戒しないっておかしいだろ
まあ神があえてそういう風に人間を創ったという設定なら話は別だけどな
現実世界じゃないからこそ
ゴブリンは脅威とみなされてないんだぞ
「高レベル冒険者にとってゴブリンは雑魚」っていうお約束そのままの世界なんだから
しかも普通レベルの一般人や駆け出し冒険者にとっても一対一ならやっぱり雑魚
第一話でもそこ描写されてたろ
ゴブリンは弱い
弱いけど生態や生活習慣が完全に人間と相いれないから「怖い」っていう世界
そして「怖い」にもかかわらず高レベル冒険者がいるがゆえに余計に怖さが浸透してない世界
街が平和なのがおかしいっていうが
それこそ防備もしっかりしてる大きな街には
ゴブリン攻めてこないんだから平和だろうよ
>猛獣が身近にいるのが当たり前の世界なら警戒や対策なんてあって当たり前だろうに
洪水が身近にあるのが当たり前な現代でも警戒や対策しないバカがよく溺れてるじゃん
ついこないだの台風でも海岸で花火して流されたバカいたよな
そういうバカに焦点を当てたアニメってことだろ
北朝鮮がミサイルバンバン飛ばしてたり
支那が尖閣諸島狙ってたり
竹島が奪われ対馬も朝鮮に狙われてたり
そんな現実世界ですら「酒を酌み交わせばわかりあえる!」とか言い出す
"論理が通用しないお花畑パヨク"がウジャウジャいる
現実のほうがよっぽど世界設定穴だらけ矛盾だらけ
ゴブリンは一匹でもまったく弱くないんだよね
対して、冒険者は異様なほど間抜けだった
話しの大筋は良いけれど、もう少しまともな対処をしてやられる展開だったらもっと良かったと思うね
アクションシーンがゴミ過ぎて草
エロをグロを少しだけ規制を緩めてるところは評価
いくらファンタジーとは言えリアリティが無いとしらけるからなー
欲を言えばもっとリアリティーを追求してくれる作品が良いわ
ブリザード系のハクスラRPGだと日常的に起こってることだけどな
雑魚に無双
舐めプして前衛が突出
分断したときに限って凶悪modが付いた突然変異的なのがパックに紛れてて
ワンパンで沈む
経験者が何度も口酸っぱく油断するなって言っても
同じことを繰り返すし何なら警告出してる経験者も
やっぱり同じことを繰り返す
実にリアリティーある描写だったと思うぜ
実在するBBQDQNの川流れのほうがリアリティー無いぐらいだからな
斥候役がいないのに「パーフェクトな構成」と言ってしまうのは
コンピュータでRPGを遊んでた世代、はっきりわかん種
>もう少しまともな対処をしてやられる展開だったらもっと良かったと思うね
ゴブリンは"まともな対処をしておけばやられるような強敵じゃない"ってのがこの作品のミソだろ
間抜けな剣士ですら自分がやられるまでに何匹もゴブリンを殺してるし
魔法使いも魔法一発で殺してる
素手で殴っても殺せる
現実で考えず逆にゲームで考えたら
こんな弱い雑魚にそんな警戒しないだろ
そういうのに対するアイロニーが含まれてるわけで
まともな対処が観たいなら後半のゴブリンスレイヤーがまともな対処やってるしな
世の中には理屈では動かない人がいっぱいいるのに
アニメで理屈通り動かないキャラがいると
すぐリアリティが無いとか言い出す奴は
むしろ現実をよく理解してないのではないかと
まともな対処ができなかった駆け出し冒険者が
案の定やられたわけでこれ以上のリアリティある?
頭パーな信者激オコやんけ
その辺にして差し上げろ
まあDQNがヤンチャして死亡事故みたいなもんだと考えれば
妥当なストーリーだったな
ダクソの女性実況とかでも
壁に何百回も剣が弾かれて攻撃が外れ続けても
ひたすら同じこと繰り返す実況者とかザラにいる
それでも何回かに一回の当たった攻撃で倒せるから
永久に治らない
コメントに「狭いとこでは縦振りしたほうがいいですよ」
とか書かれててもひたすら振り回して壁に弾かれ続ける
当然敵が複数になるとタコ殴りにあって死亡
そして驚愕のセリフ「えーなんでいましんだのー?」
これがほんとのリアリティ
命掛かってんのによくもまああんな軽くイキれるもんだよな。
駆け出しでも慎重にならざる負えんもんなのに。
エログロやってるくせにリアリティ無さすぎて白けるわ
駆け出しで生き残るのは、慎重なリーダーがいること
全滅したりするのは、バカなリーダーがいること
前者は臆病で、後者は俺様最強の中坊論理
ゴブリンスレイヤーの設定をゲームに取り入れたら
ここで否定している奴らからクソゲー認定されるだろうね
駆け出しなのに慎重になれなかったから死んだ
リアルじゃん
むしろ家業も継げず村から飛び出したような流動層の中にあって
初めての仕事だから慎重に準備しようなんて奴ばっかりなほうがリアリティ無いわな
そんな知性があるなら村の中でうまくやってる
珍走団だって
公道で無謀運転なんて事故るか捕まるかで
物理的社会的に命かかってるわけだけど
全員イキってる
あいつら存在自体にリアリティ無いんだなw
高レベル冒険者「ゴブリンなんて雑魚」
これを真に受けるバカが99人死んでるのを省略して
いきなり主人公が登場する作品よりは
きちんと死んでいくバカも描写してる作品のほうがリアリティあるわな
高レベルの冒険者にとってゴブリンは雑魚
ではなく今冒険者やってるような連中はみんな同じようにゴブリン退治を経験してる
だからゴブリンは問題なく倒して終わった敵で稼ぎの低いゴミでもう相手してないモンスター
仮に苦戦してても本人が次気を付けるだけでわざわざ醜聞を広めたりはしないわけで
世間的にはゴブリンは雑魚のまま。情報と経験が合致してしまってるから誤解もクソもない
どのみち高レベル冒険者が他人に口を開くとすれば
「ゴブリンなんて雑魚」って言うしかないって話だな
設定もだが擁護コメすらガバガバとは(笑)
むしろ叩きコメがガバガバ
ドラクエ序盤
薬草は買っても毒消し草はケチる
みたいなのはあるあるではある
いつからゴブリンはオークになったんだ。いたずら好きな妖精じゃなかったのか。
どうでもいいけど全滅させるためにコテコテのダメ人間を置くのは面白みに欠けるな。
>いつからゴブリンはオークになったんだ。
言うまでもなくゴブリンが単なる妖精でなく悪役の亜人種として描かれたのはトールキンの指輪物語が初出
オークもトールキンの創作で作中では両者は同義語なのじゃよ
>慎重じゃないからリアリティガー
BBQDQN
たった6文字で論破できるガバガバっぷり
コテコテのダメ人間でもなけりゃ
ゴブリン相手に全滅しないんだから仕方ないね
さらにいうと
そんなコテコテのダメ人間ですら
ゴブリン集落に一定のダメージは与えられる
ダメ人間を複数回投入すれば
殲滅できる程度の脅威でしかない
だからこそ世間はゴブリンを軽視しつづけるってのが
この作品のカギになってる
>毎度思うが、ギルドは免許制度を作った方が良い。
オーバーロードがそれ。
免許と言う形じゃないけど、それに外れた冒険者はワーカーと呼ばれる存在になる。
>規模がちげーだろ
>現実世界で言うと野生生物が大挙として押し寄せて村単位で滅んだ所があっても人々が警戒しないっておかしいだろ
・映画の七人の侍で盗賊が村を襲って全滅しても役人は何もしない。
・オーストラリアでサメが人を襲うから駆除しようとしたら、サメがかわいそう、人間が海に行かなければいいって反対運動が起こった。
・フロリダでワニが人を襲っても駆除しようという動きはない。
現実、フィクションにかかわらず同じような事例はたくさんあるよ。
>馬鹿にしているけど、MMOのゲームで野良募集に入るとこんなパーティばかりだからな
ほんそれ
サメやクジラはかわいそうだから駆除しちゃダメ
カンガルーとアボリジニは容赦なく駆除、惨殺
オーストコリアのダブスタっぷりは
あれが創作作品ならここに粘着してる設定ガバガバ厨にリアリティが無い!って叩かれるレベルだな
現実に難民による暴行被害が拡大してる
EU圏にはこのアニメ身につまされる話だったかもな
ここの奴等にはゲーム設定が現実に見えるらしい
??
もう無理すんなってw
>ここの奴等にはゲーム設定が現実に見えるらしい
そういう誤謬に頼るようになったら終わり
惨めな奴
不信の停止もできない癖にフィクションのリアリティにケチ付けるとか
こんな頭ガバガバなヤツ現実に居るんだな
駆け出しのパーティーがゴブリン相手に全滅するのがよくある話なら、その教訓は生かされない
のでは?
全滅しなかったパーティー → やっぱりゴブリン大したことねえなと、難度低いことを広める
全滅したパーティー → 冒険者の女性は後に助け出されても心が壊れてるし、生まれ育った
村に引きこもるから教訓が広まらない。
だから、その実態が伝わらない。駆け出しにはつらい相手であることが。暗視能力あり、
弓使い・魔法使い・亜種が居る可能性あり、毒も使う。暗闇を有効に使うずる賢さもある。
ゴブスレ登場前までに画面内でしっかりキル描写があったゴブリンは8匹
つまり最低でもキルレシオ3:8(武闘家も便宜上死亡扱いとして3とした)
無能な駆け出し冒険者でさえ
1人死ぬ間にゴブリン2.6匹以上殺せるわけで
ここから見てもいかにゴブリンの脅威が低いかがわかる
そりゃ報酬も出ないし対策もされない
っていうか低賃金で働く弱い冒険者ぶつけるってので充分対策になってるだろ
と考えられてしまうのも無理はない
冒険者ギルドなんて個人事業主の集まりなんだから
「新人のころゴブリンごときに苦戦してました」
なんて自分の信用問題にかかわる話なんか共有するわけないよなぁ
あの世界では、所詮人の命なんて紙くず同然だってことだろ。
中国なんて戸籍もなく野垂れ死んでも相手にもされない下層がいるし、インドなんてそこらで人が死んでても無視だよ?
ゴブリン=IS
ISの中でどんだけ人が虐待されてても、いまだに退治出来ててないのはさみしい限り。
やられたってことは、女武闘家は数か月後に50匹のゴブリンを生むってことかな?
流す医療技術とかなさそうだし、これから腹ポテになるのか
アホな解釈してる奴多すぎへん?
「リアリティが無い」だとDQNの存在で論破されるので
「アホな解釈」という難癖にクラスチェンジ
市場を舐めた新規参入企業がぼっこぼこにされて撤退とか
現実じゃ毎日のように起こってるし割とありがちな話よね
そもそも命を懸けて報酬を得る職業なわけで、人が死なない戦争がないように、殺されない冒険者もいないってこと。
全て自己責任の世界なんだから戦争より過酷だよ。訓練も満足にしてくれないんだしね。
FPSで無人の一本道と思って走り抜けたら
オブジェクト陰に隠れてて後ろ取られて死亡
マップ把握する前のnoobあるある
横道に気づかないってのは
交通事故原因とちゃポピュラーだよな
うっかり事故を起こしたドライバーが全員
普段からダメ人間だったかというとそんなことないもんな
忠告や教訓無視して自分は大丈夫と信じた輩が周囲巻き込んで全滅するのは古今東西よくある話
DQNの川流れみたいなもんだ
頭に血が上ってんのか擁護の仕方がないメチャクチャだな
↑
日本語がおかしい
頭に血が上ってんのか?
とりま、原作読んでこい。設定や世界観とかがわかってないから変な煽りコメントしかできないんだ。
ゴブリンスレイヤー曰く「想像力は武器だ。無い奴から死んでいく。」
「リアリティが無い」とか言ってずっと粘着してる奴いるけど
駆け出し冒険者にもいろんな奴がいて一話ではその一例があげられただけっていう想像力が無かったようだね
ゴブリンは現代日本においては、スズメバチみたいなもんだろ。
数匹なら雑魚、巣の駆除はそれなりに大変。
迷惑な存在ではあるけど、別に絶滅させるほどでもない。
悲しい話だけど施政者レベルで考えたら「ゴブリン?あーあとあと」ってなるわな
>洪水が身近にあるのが当たり前な現代でも警戒や対策しないバカがよく溺れてるじゃん
正常性バイアスだな。キーワードは「自分だけは大丈夫」。
強盗とか検挙率がかなり高いのにそれでもやるバカが途絶えなかったりする一因がこういう心理だったり。
あとバカとか言うといかんけど、振り込め詐欺に引っかかる老人とか、台風や津波の時に避難せず畑が心配で見に行く老人とか。
この現実世界がアニメだったら、視聴者から「ストーリーを進める為の都合だけでキャラの知能を下げんなks」とか言われそう。
そして、ゴブスレ世界の人間にも我々の災害心理学が通用する様で。
>格闘家の太ももよりホブゴブリンの腕の方が筋肉太いんだもんな
>力比べになったら絶対負ける
太さだけで力の強さが決まるとは限らんけどな。
現実でも、生まれつきの筋繊維の数、インナーマッスル、火事場の馬鹿力、全身の力を効率よく必要な部分に集める勁などの技法などが絡んで、細身の怪力と言うのは実在し得る。ましてファンタジーだと。
っつっても、件の格闘家ちゃんはそうではなかった様だけど。
>マジレスすると体重の軽い女の子が武闘家やるのは無理がある
>ステゴロは体格と体重が無いと劇中のように軽く止められてしまう
まぁ、やり方次第と言うか、小兵には小兵の戦い方があるんでない?
真横からの打撃ではなく、下方から斜め上へ向けて踏み込みと共に突くとか(素人考え)。
一応、若干16歳で白鶴拳を創始した方七娘という少女拳士が歴史上実在していた様だけど、体重何キロだったのだろう・・・。
この新人パーティー、成長すれば英雄クラスになれたかも知れない逸材だからな?
神官ちゃんは若くして三度も魔法が使えるし、魔法使いは学校でトップだったエリート、武闘家は子供の頃から修行を積み実際にホブ以外は相手にならなかった。
剣士も、経験を積む機会さえあれば…
突然ですが失礼します。わたくし希望の光と言います。 本当にバカバカしいかもしれませんが、
私は最初 ゴブリンスレイヤーのマンガすら興味がありませんでした。
ですが、dアニメで彼女(女武道家さん)が自身を犠牲にして戦う姿を見て 体が震えました。
そして ゴブリンたち傷つけられ生き残った姿を見て 生きてよかったと思いました。
正直 彼女は小さなヒーローです。
もし彼女が戦ってくれなければ、ゴブリンスレイヤーさんが早くかけつけなかったでしょう。
私がもしオールマイトだったら、こういいます。
「君はヒーローになれる」と。
どうか 彼女に生きる希望といい未来を与えるために、皆さん協力お願いします。
TOT <=土下座
ありがとうございます。
昨日見ましたが、字は女武闘家ですから。
(少し笑)
自分もマネしましたが。
どうも 希望の光です。
あの・・・昨日 スマホ見たんですが、誰か知りませんが。
私が書いたコメント内容使われているみたいなんですが、・・・
まあ 字の間違いを教えてくれたこともあるので
許します。 協力感謝します。
彼女(女武闘家さん)のために、これからも皆さん協力よろしくお願いします。
TOT <=土下座(2回目)
元ネタ(AA)だと誰だったんだろう
AA版では『ダイの大冒険』のマァム
一言で言えば「功夫が足りなかった」
ホブに蹴り止められた時の表情とその後の対応見れば、自分よりはるかに大きいサイズの存在と闘うのを想定していないのは明らか。
師匠でもある父親が教えるべきだったんだけど、彼も知らなかったのか、教える前に亡くなったのか、そもそも護身程度で、彼女が冒険者になると思ってなかったのか。もう永遠に知る事はできないけど。
チタタプ君がやられた瞬間に女神官「だけ」連れて逃げてれば、無事生き残れ、(ゴブリンスレイヤーが合流するので)依頼も完遂できた可能性は十分にあった…でも、それができる性格じゃなかった、と。
答えは シンプルな答えだ
やさしい人だった
仲間を助けるために戦い、犠牲になった、
それが、彼女が自ら選んだ選択だった
最後まで、父との約束と仲間との約束、そして、誇りを守ったんだ・・・
コメントを投稿