
4chanの反応
日本のファミリー・ガイかな?
『ファミリー・ガイ』(Family Guy)は、アメリカ合衆国のフォックス放送で1999年より放送されているアニメーション作品。タイトルは「家庭思いの男」という意味。 過激な内容ゆえ、よくPTCから今週の最悪番組賞が与えられる。 2001年第3シーズンを持って一旦打ち切りになったが、DVDの売り上げとアダルトスイムでの再放送の視聴率が良かったので、2004年より再開された。現在、第16シーズンまで放送終了。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファミリー・ガイ
4chanの反応

黙れ、覇権だぞ
4chanの反応
これはひどすぎる
2018年初切りアニメ
4chanの反応

これはガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの映画のパロ?
>4chanの反応
フォントと音楽がそうだね
4chanの反応
俺はこれにはハマれない
不条理アニメは好きだが、もっと良い方法があるはずだ
4chanの反応
OPを見てどうやってあの主人公が二人に乗り込まれるか期待していたのに
結局乗り込まなかった時の俺の顔
>4chanの反応
それな
OPが意味分からん
というか全体的に意味分からん
みんながこれはアニメ化できないと言っていた理由が分かった
>4chanの反応
お前にポプテピピックを理解するのはまだ早かったようだな
4chanの反応
12話あるんだぜ
>4chanの反応
なんてこった
24話欲しかった
4chanの反応
1話はにわかを振り落とすためのテストだ
脳みそのあるやつは次週に備えろ
4chanの反応
リック・アンド・モーティのアニメ版は何だと思う?
IQ200以上あるやつとPHD持ってるやつだけ答えろ
リック・アンド・モーティ (Rick and Morty) はアメリカの大人向け サイエンス・フィクション シットコムアニメである。番組はアダルトスイムのためにジャスティン・ロイランドとダン・ハーモンによって制作されている。作品ではアルコール依存症の科学者リックと、彼の簡単に影響されやすい孫モーティの家族との生活と異次元での冒険でのトラブルを描いている。ロイランドがタイトル名にもなっている主人公の声を演じ、共演でクリス・パーネル、スペンサー・グラマーとサラ・チョークが声の出演をしている。作品はロイランドが映画祭『Channel 101』に出品した『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のアニメ版パロディが基になっている。アダルトスイムがハーモンに番組のアイディアを求め、彼とロイランドが映画祭作品に登場した2人のキャラクターを基に展開させていった。>4chanの反応
https://ja.wikipedia.org/wiki/リック・アンド・モーティ
エヴァンゲリオン
>4chanの反応
エヴァンゲリオン
4chanの反応

怒ってる?
>4chanの反応
Yes
>4chanの反応
i'm not
>4chanの反応

4chanの反応

怒ってる?
>4chanの反応
怒ってないよ
4chanの反応
俺は原作マンガが好きだが
これは上手くアニメ化できていない
>4chanの反応

>4chanの反応
この影の男たちは誰か分かるか?
ハンドスピナー回してたやつはデビルマンだと思うけど
4chanの反応

これどういう意味か分かる?
本当に星色ガールドロップ漫画になるの?
4chanの反応
このアニメずっとこのままなの?
>4chanの反応
次からは星色ガールドロップだよ
4chanの反応

どの娘が好き?
>4chanの反応

なんかこれもどっかで見たぞ
4chanの反応
お前らはこの不条理ユーモアを理解できないのか
>4chanの反応
お前はファミリー・ガイが賢いと思ってるのか?
>4chanの反応
ファミリー・ガイは子供なら楽しめたよ
4chanの反応
これが新しいけものフレンズですか?
4chanの反応
コメディの基本も分かってないやつらばかりだな
ポプテピピックはキノ(素晴らしい映像作品)
4chanの反応
このスレ見てるとどれだけ日本のコメディが詰まらんか思い出されるわ
4chanの反応

これはスカイリムのオマージュか?
なんてことだ、覇権だ
>4chanの反応
ゲームのパロすると怒る人もいるんですよ
4chanの反応
なんで2回も同じやつを放送した?
>4chanの反応
クソスレをたくさん立てさせるため
>4chanの反応
声優変えた
4chanの反応
NOOOOOOOOOOOOO
4chanの反応

日本のアマゾンでの説明
これだけ
>4chanの反応
このアニメは多分日本でつくられたもっとも精巧でお金をかけたクソレスだな
>4chanの反応

まんがライフWINの時から同じ説明だぞ
4chanの反応

NOOOOOOOOOOO
うまるがクソレスの女王だったのに
4chanの反応
10歳を超えた者にはこの良さは分からないだろう
4chanの反応
このスレでは:ネタを本気にするとどうなるか
4chanの反応
伊藤潤二コレクション1話よりは楽しめた
4chanの反応
これがらき☆すたですか
4chanの反応

旅のお供を選べ
>4chanの反応
素晴らしいポケモンのパロディだね
>4chanの反応
怒ってる?
4chanの反応
お前ら何をそんなに怒ってるんだ?
いつもそんなに怒ってるの?
>4chanの反応

>4chanの反応

このアニメを見て楽しんで帰って来い
4chanの反応
フランス語のとこ何言ってたの?
>4chanの反応
後半の2回目の1話に字幕ついてるぞにわか
http://boards.4chan.org/a/thread/166714051
http://boards.4chan.org/a/thread/166715730
追記:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの所誤訳してたので修正しました
スポンサーリンク
この記事をシェアする
70 件のコメント:
5分で十分だった
ポプテを持ち上げてサブカルクソオタクを気取ろう
新年早々ヤベーもん見ちまった
延期になったとき、どうにかしてアニメとして成立するモノにしようとしたんだな。
で、圧倒的な「無理難題」の前にみな無力だったと。
ネタ百発中、99発滑って1発大ヒットするような作品だから…
ふざけるのは分かってたけど「これで面白いと思ったの?」とスタッフに問いただしたい
開始5分で「この拷問があと20分続くのか・・・」と思ったが、半分を過ぎたら更なる地獄が待っていた。
この内容で、何の為に3か月間放送延期までする必要があったのか。
クソつまらないのは同意だが
なぜ原作がまるで名作であったように引き合いに出されてるのかが謎だ
昨晩録画したのさっきまで見てた。
・・・カオスてな感じの作りは意図したモンだろうけど、最後のDVD/BRDの宣伝までネタじゃねえかって疑ってしまったぞwその直後「鬼灯の冷徹」DVDの宣伝が始まってものすげー安堵感味わってしまったw
みる側無駄に緊張させるとかギャグになってないだろ。
AC部の作ったアニメ部分は良かったけど
他はギャグマンガがアニメ化されたときにありがちな
大げさな演出の寒さが出てたな
30分枠にしようといった無能を吊るし上げたい。
2分でいい
5分アニメでスタッフ全員笑える部分だけで作り直して欲しい
後半の声は日高のり子だぞ
これ糞漫画で逆に面白いって手法で散々ステマされてたよな ゴミ漫画って感想言ったらそれ褒め言葉wwってかわされる手法
5分まで我慢した・・・
同じような人がたくさんいて安心したw
>「これで面白いと思ったの?」とスタッフに問いただしたい
まったく同じ事思った
原作の再現性は十分だからいいんじゃないでしょうか
クソ漫画がクソアニメになっただけのお話
5分で良いのにな
ネタにもならない最糞レベルに達してた
デカイ声出してるだけでネタが全然面白くない無能新人漫才コンビと同じ
このまま声優固定にしないでやったほうがいいんじゃねえの?
クソ漫画をアニメ化したらクソアニメになるのはあたりまえだよなあ?
突っ込み入れている奴等全員クソ。(褒め称え)
以下同文
散々、クソアニメと言われていたのにも関わらず少しでも見てしまった時点でスタッフの計画通り
間違いなく糞アニメなのに面白かった不思議
今まで、他のアニメのOPやNHKみんなのうた等の3分未満の映像しか作ってなかった神風動画が、30分アニメの元請すると聞いたときに無理だろうと思ったよ。
あのロゴと曲は銀河英雄伝説じゃなくて
マーベルのガーディアンズ・オブ・ギャラクシーだ
>少しでも見てしまった時点でスタッフの計画通り
よくこう言うやつがいるが、その後もう見なけりゃ終わりだろ
ホント頭悪いなと思う
5分でやるべきところを30分でやったからクソアニメの意味があるんじゃないの?
5分でやっても十分クソアニメなんだろうけどw
他人がどう言おうが新作だったらどういうものか見てるみるぐらい普通のことだろ
そんなことでスタッフの計画通りとかバカだろ
夜中の4時とかに見たら笑えたし楽しめたよ
昼間とか朝に見ると最悪だろう
見てきたがスカイリムへのレス10件クロノ0件
4chanはキッズばかりのようだ
>その後もう見なけりゃ終わりだろ
例え、視聴者が少なくなって途中で終了したとしてもクソアニメとしては成功だろ。
原作ファンですら「万人受けする作品じゃないのに本当にアニメ化して大丈夫?」と言われる作品だぞ。
それを30分枠でやるわけだから想定してないはずないだろ。半分やけくそでやってると思うぞ。
>途中で終了したとしてもクソアニメとしては成功だろ。
普通に馬鹿だね君
自分はすごく楽しかったよ
でも多分皆のコメント付きで見てたからだと思う
一人で黙って視聴してたら全然違う印象になってた気がするw
反論せずに相手を中傷するだけなんて、私には絶対耐えられない
なんて理性的なんだ尊敬するよアインシュタイン
面白かったけど、ギャグの演出と言うよりサイコホラー系の狂気染みた映像の作り方に感じられたな、まぁポプテピピックは作品自体狂気じみてるのは間違いないがw
外人には吉田戦車みたいな空気感のネタ漫画はなかなか理解できないと思う。
あとこのアニメは5分でいいわ、30分は逆に持ち味を悪くする
>普通に馬鹿だね君
そう感じたのなら馬鹿と思ってもらって構わないよ。
ただ、個人的にクソアニメとしてスタッフの計画通りと思っただけだから。
ここのサイトにしてはいつもよりコメント数多い。見てる人多いんだな。
面白いとかお金とか関係なくただスタッフが作りたいものを作った。
なのでクソと罵られても作者はノーダメージだしむしろ大喜びしてる。
いいぞもっとやれ
これに対して「クソアニメ!!」っつってキレてる時点で掌の上だゾ
真のアンチなら無感動で去るのが正解
三ツ矢さんも色んな声出して欲しかったな
常時トンガリだった
レイズナーとか今のキッズは誰もわからんだろ
Beef or Chickenとかパリでのジェスチャーとか爆笑だったけど
やはり2周は要らないw
ここでこんなにコメントが多いの初めてみた。こんな短いアニメも初めて見た。一コマ漫画みたい。OPと違うところで面白さを感じた。全体的に面白かったよ。再放送はパリまで飛ばしたけどね。声は後半の方が良かった。
初回の放送はツリだろ。
次週からちゃんとした内容になるはず。
でないと、わざわざ30分枠で放送しない。
クソマンガを元にクソアニメを作ったんだから正常に評価されたら駄目なんだよ
企画が通った時点で制作委員会と見ちゃった人の負け
これで評価もクソ、売り上げもクソでもスタッフの思い通り
制作費が回収出来なくて首くくる事になってもスタッフの思い通り
さてはアンチだなオメーら
と、とりあえず3話くらいまで見てみるか、、
ニコニコで100万再生間近で笑ったw
ニコニコ向きではあるんだろうな馬鹿騒ぎ的な意味で
「いつも短編アニメなもので、15分は大変でしたよ」
「依頼したのは30分なんだけど」
「え!?」
てな感じで、無理やり二周させたアニメとみた
漫画とすら呼べない代物を無理やりアニメに落とし込むんだ
相当無茶しなきゃできねぇよwww
これに色々といいたくなるのは分かる
でも海外のギャグ、パロディ作品も結構つまらないよね
あとネタ元をどれだけ理解してるかで印象も変わるかな
>他人がどう言おうが新作だったらどういうものか見てるみるぐらい普通のことだろ
そんなことでスタッフの計画通りとかバカだろ
自称一般人の異常者さんですね。アニメいちいち全部チェックするとか暇人ですね
批評している時点で負けなやつだからコレ
ニコニコのコメントで補足を見ないとそもそもがパロ満載だって事にも気が付けなかった
2周したのは個人的に面白かったけど、次からもエンドレスエイト方式だったら見なくなると思う。
本編5分、にして星色(おまけ)長くしてくれ。
まぁ次もこれなら切り確定…
制作会社選択間違ったとしか言いようがない
次回もコレなら切り確定とか片腹痛いわ
次回もコレなら俺は円盤初めて予約するわ
中途半端な駄作より後世に語り継がれる一流の糞作品リアルタイムで見れたこと誇りに思うわ
こんなカオスな番組他探してもないわ
ウゴウゴルーガ思い出した
アニメ化にあたって間の取り方が下手すぎる
ストーリーと画はクソにすべきだから
間こそすべてなのにそこが致命的に悪い
原作も自称クソマンガだけどテンポの付け方が上手いから見れる
これじゃクソアニメじゃなくダメアニメだよ
プロの大御所声優ばかりで大変申し訳ないが・・・「火縄人」さん呼んで来い
ヤッパ…ナナチを拉致するしか…
構成が面白かった。パロディのパッチワーク
ナナチが出てくる伏線だったら最高だよな。
なんだろう、「面白い」とか「つまらない」とか、
そういう所を目指して作ってるわけじゃないように思える
正直、パロディの出来についてはおそ松の1話も大して変わらんと思うけど、
なぜかあっちは絶賛されてる
>ウゴウゴルーガ思い出した
確かに、見てる方を全速力で置いてけぼりにする感じは似てるw
ニコニコでコメ付きなら見れそうだけど素では無理だ
マジでつまらんし意味わからん
明らかに作品の中だけで終わる作りじゃない
リアル世界での突っ込み待ちをしてるぞこのアニメ
この作品は「荒らし」と同じだからリアクション取った時点で負けなんだよなぁ……ということに気づかないから間抜けにも掌にのせられてこのクソ作品を「批評する」とかやっちゃうんだよ。
誰が見ても分かるウンコをまじまじと見つめて評論始めちゃう時点でなにを言ってもこの作品に負けている。いや視聴者に勝ち負けの勝負挑んでくるのがこの作品のもっとも意味分からん部分だが。
コメントを投稿